SSブログ

訪ねて楽しい宇佐の酒蔵  [九州]

スポンサードリンク




「宇佐」


《蔵元紹介》 

銘柄:民潮







蔵元名:株式会社 民潮酒舗







所在地:大分県宇佐市江須賀2846







「民潮」名前の由来:“民潮”の命名は、民が宇佐神宮にいた法師の治療を受けるため潮のように集まったという故事にちなみ命名したそうです。

創業は大正11年(1922)です。







商品の購入等のお問い合わせは、民潮酒舗さんへご連絡ください。
tel:0978-38-0808







地元紹介(宇佐の見所 )

本市は、文化財の宝庫といわれるように、宇佐神宮や東西本願寺別院、龍岩寺、鏝絵、石橋など古い歴史・文化遺産が数多く保存・継承されているまちで、奈良時代の古事記・日本書紀では、宇佐は日向や出雲とともに神代の昔から栄えており、天孫降臨に先だって三女神が宇佐島に天降り、また神武天皇東遷の時、菟狭津彦、菟狭津媛が一行を迎えて歓待したこと等を記しています。

神亀2(725)年に宇佐神宮が造営されてからは、九州の大半を領地に持ち、宇佐八幡文化の華を咲かせましたが、江戸時代末期には天領、神領、島原藩領、中津藩領、旗本小笠原藩領に分割統治されました。

明治維新を迎える慶応4(1868)年6月には日田県、明治4(1871)年11月の廃藩置県では小倉県、明治9(1876)年4月の小倉県廃止で福岡県、同年11月には大分県の所管になるなど地方自治の準備が進められ、明治22(1889)年4月の大分県町村制実施により、当時多くの村があった宇佐郡内の村が合併し27ヶ町村となりました。

その後、合併・町制施行・市制施行などを経て(「宇佐市変遷図」参照)平成17(2005)年3月31日に現在の宇佐市となりました。
宇佐市ホームページより




『立ち寄ってみたい所』

院内町の石橋群

院内町の石橋群1.jpeg
フリー画像からお借りしました



院内町の石橋群2.jpeg
フリー画像からお借りしました



院内町の石橋群3.jpeg
フリー画像からお借りしました



院内町の石橋群4.jpeg
フリー画像からお借りしました





東光寺五百羅漢

東光寺五百羅漢.jpeg
フリー画像からお借りしました





鷹栖つり橋公園

鷹栖つり橋公園.jpeg
フリー画像からお借りしました





大建寺深見五重の塔

大建寺深見五重の塔.jpeg
フリー画像からお借りしました





大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/




宇佐市ホームページ
http://www.city.usa.oita.jp/




宇佐市観光協会ホームページ
http://www.usa-kanko.jp/

































スポンサードリンク



nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。