SSブログ

訪ねて楽しい長岡の酒蔵   [甲信越]

「長岡」


《蔵元紹介》 

銘柄:越乃白雁







蔵元名:中川酒造 株式会社







所在地:新潟県長岡市脇野町2011番地







「越乃白雁」名前の由来:“越乃白雁”の命名は、酒名は蔵の近くにある水田に白雁が飛来していたことにちなみ命名したそうです。

創業は明治20年(1888)です。







中川酒造 純米吟醸 越乃白雁1.8L

中川酒造 純米吟醸 越乃白雁1.8L
価格:3,888円(税込、送料別)



















越乃白雁 吟醸3年古酒1,8L

越乃白雁 吟醸3年古酒1,8L
価格:3,780円(税込、送料別)




中川酒造 越乃白雁 純米大吟醸 1.8L

中川酒造 越乃白雁 純米大吟醸 1.8L
価格:4,725円(税込、送料別)







越乃白雁 こしひかり純米酒 1.8L

越乃白雁 こしひかり純米酒 1.8L
価格:2,948円(税込、送料別)







中川酒造 純米 越乃白雁1.8L

中川酒造 純米 越乃白雁1.8L
価格:2,592円(税込、送料別)




中川酒造 純米大吟醸 越乃白雁720ml

中川酒造 純米大吟醸 越乃白雁720ml
価格:2,700円(税込、送料別)



















越乃白雁「吟醸古酒」720ML

越乃白雁「吟醸古酒」720ML
価格:1,750円(税込、送料別)
















中川酒造 純米コシヒカリ 越乃白雁1.8L

中川酒造 純米コシヒカリ 越乃白雁1.8L
価格:2,916円(税込、送料別)







中川酒造 大吟醸 越乃白雁720ml

中川酒造 大吟醸 越乃白雁720ml
価格:4,104円(税込、送料別)











地元紹介(長岡の見所 )

長岡市は、日本一の大河・信濃川が市内中央にゆったりと流れ、守門岳から日本海まで市域が広がる人口28万人のまちです。

過去、幾多の災禍に遭いながら、長岡の人とまちは、「米百俵の精神」(※)で立ち上がってきました。
そして、シティホールプラザ「アオーレ長岡」、「子育ての駅」など全国にさきがける人づくり、まちづくりを進めます。

※「米百俵」の精神
戊辰戦争に敗れ困窮を極める長岡藩に、支藩の三根山藩から見舞いの米百俵が贈られました。時の大参事・小林虎三郎は、「食えないからこそ教育を」の信念でその米を売り、国漢学校開校の資金に充てたのです。

長岡のまちづくりの指針や人材教育の理念となっています。
長岡市ホームページより




『立ち寄ってみたい所』

しだれ桜

しだれ桜.jpeg
フリー画像からお借りしました



しだれ桜2.jpeg
フリー画像からお借りしました



落水の滝

落水の滝.jpeg
フリー画像からお借りしました



十二社権現の御神水

十二社権現の御神水.jpeg
フリー画像からお借りしました



不動の滝

不動の滝.jpeg
フリー画像からお借りしました




諏訪清水

諏訪清水.jpeg
フリー画像からお借りしました



寺泊水族博物館

寺泊水族博物館.jpeg
フリー画像からお借りしました



越路郷土資料館

越路郷土資料館.jpeg
フリー画像からお借りしました



兼続お船ミュージアム

兼続お船ミュージアム1.jpeg
フリー画像からお借りしました



兼続お船ミュージアム2.jpeg
フリー画像からお借りしました




山本五十六記念館

山本五十六記念館1.jpeg
フリー画像からお借りしました



山本五十六記念館2.jpeg
出典:Wikipedia



山本五十六記念館.jpeg
出典:Wikipedia




越後山古志 牛の角突き

牛.jpeg
フリー画像からお借りしました




交流物産館 「あぐりの里」

交流物産館 「あぐりの里」.jpeg
フリー画像からお借りしました




道の駅R290とちお

道の駅R290とちお.jpeg
フリー画像からお借りしました






新潟県ホームページ
http://www.pref.niigata.lg.jp/



長岡市ホームページ
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/



















nice!(0) 

訪ねて楽しい佐渡の酒蔵  [甲信越]

「佐渡」


《蔵元紹介》 

銘柄:天領盃







蔵元名:天領盃酒造 株式会社








所在地:新潟県佐渡市加茂歌代458







「天領盃」名前の由来:“天領盃”の命名は、佐渡には金山があること、徳川幕府の直轄地であったことから「天領盃」と命名したそうです。

創業は昭和58年(1983)です。
























































天領盃 越淡麗 純米大吟醸 (720ml)

天領盃 越淡麗 純米大吟醸 (720ml)
価格:3,888円(税込、送料別)







【蔵元直送】天領盃 純米大吟醸 1800ml

【蔵元直送】天領盃 純米大吟醸 1800ml
価格:10,800円(税込、送料別)

























【蔵元直送】[新潟県]天領盃 純米酒 1.8L

【蔵元直送】[新潟県]天領盃 純米酒 1.8L
価格:2,700円(税込、送料別)







【蔵元直送】天領盃 大吟醸 720ml YK-35

【蔵元直送】天領盃 大吟醸 720ml YK-35
価格:4,212円(税込、送料別)







【蔵元直送】天領盃 大吟醸 1800ml YK-35

【蔵元直送】天領盃 大吟醸 1800ml YK-35
価格:7,938円(税込、送料別)




【蔵元直送】天領盃 大吟醸 1800ml YK-35

【蔵元直送】天領盃 大吟醸 1800ml YK-35
価格:7,938円(税込、送料別)





















地元紹介(佐渡の見所 )

佐渡市(さどし)は、新潟県西部に位置する周囲262.7kmの佐渡全域を市域とする市である。

面積は855.27km²で、これは、島嶼部を除いた東京都(東京23区・多摩地域)の面積1791.47km²の約48%にあたり、また大阪府の面積1897.86km²の約45%に相当する。

2004年(平成16年)3月1日、佐渡の全市町村(両津市、相川町、佐和田町、金井町、新穂村、畑野町、真野町、小木町、羽茂町、赤泊村)が合併して発足した。

人口は約6.2万人で、市役所は旧金井町にある。市章は佐渡の形と頭文字「S」を図案化したもの。
出典:Wikipedia





『立ち寄ってみたい所』

佐渡国小木民俗博物館

佐渡国小木民俗博物館1.jpeg
フリー画像からお借りしました




佐渡国小木民俗博物館2.jpeg
フリー画像からお借りしました




海運資料館

海運資料館.jpeg
フリー画像からお借りしました





天領の里

天領の里.jpeg
フリー画像からお借りしました





サンライズ城が浜

城が浜.jpeg
フリー画像からお借りしました





矢島体験交流館

矢島体験交流館.jpeg
フリー画像からお借りしました





真野観光センター 

真野観光センター.jpeg
フリー画像からお借りしました





ふれあいハウス潮津の里

ふれあいハウス潮津の里.jpeg
フリー画像からお借りしました





赤泊郷土資料館

赤泊郷土資料館.jpeg
フリー画像からお借りしました





佐渡金山

佐渡金山1.jpeg
フリー画像からお借りしました




佐渡金山3.jpeg
フリー画像からお借りしました




佐渡金山2.jpeg
フリー画像からお借りしました





佐渡海鮮市場 かもこ観光センター

佐渡海鮮市場 かもこ観光センター1.jpeg
フリー画像からお借りしました




佐渡海鮮市場 かもこ観光センター2.jpeg
フリー画像からお借りしました





新穂歴史民俗資料館 

新穂歴史民俗資料館 .jpeg
フリー画像からお借りしました





佐渡博物館 

佐渡博物館 .jpeg
フリー画像からお借りしました




佐渡歴史伝説館 

佐渡歴史伝説館 1.jpeg
フリー画像からお借りしました




佐渡歴史伝説館 2.jpeg
フリー画像からお借りしました





尖閣湾揚島遊園 

尖閣湾揚島遊園.jpeg
フリー画像からお借りしました







新潟県ホームページ
http://www.pref.niigata.lg.jp/




佐渡市ホームページ
https://www.city.sado.niigata.jp/




佐渡市観光協会ホームページ
http://www.visitsado.com/











nice!(0) 

訪ねて楽しい長岡の酒蔵   [甲信越]

「長岡」


《蔵元紹介》 

銘柄:お福正宗







蔵元名:お福酒造 株式会社







所在地:新潟県長岡市横枕町606番地







「お福正宗」名前の由来:“お福正宗”の命名は、飲むほどに福を招くことを願って命名されたそうです。

創始者の岸五郎は初めて酒母製造に乳酸を添加応用しています。

これが醸造界の大発明といわれ現代酒造りの基本となっている「速醸もと」として広く全国で使用されているということです。

創業は明治30年(1897)です。







越後 お福正宗 上撰 本醸造 1800ml

越後 お福正宗 上撰 本醸造 1800ml
価格:2,005円(税込、送料別)




越後 お福正宗 純米 1800ml

越後 お福正宗 純米 1800ml
価格:2,350円(税込、送料別)













越後 お福正宗 吟の華 純米大吟醸720ml

越後 お福正宗 吟の華 純米大吟醸720ml
価格:2,617円(税込、送料別)


































越後 お福正宗 純米 1800ml

越後 お福正宗 純米 1800ml
価格:2,350円(税込、送料別)










越後 お福正宗 上撰 本醸造 1800ml

越後 お福正宗 上撰 本醸造 1800ml
価格:2,005円(税込、送料別)










お福正宗 純米酒 720ml 6本入り

お福正宗 純米酒 720ml 6本入り
価格:8,390円(税込、送料込)




お福正宗 純米酒 1800ml 6本入り

お福正宗 純米酒 1800ml 6本入り
価格:16,910円(税込、送料込)




お福正宗 特別純米生一本 720ml 6本入り

お福正宗 特別純米生一本 720ml 6本入り
価格:10,990円(税込、送料込)













越後 お福正宗 純米大吟醸 生貯蔵原酒 1.8L

越後 お福正宗 純米大吟醸 生貯蔵原酒 1.8L
価格:5,400円(税込、送料別)




越後 お福正宗 純米大吟醸 生貯蔵原酒720ml

越後 お福正宗 純米大吟醸 生貯蔵原酒720ml
価格:2,700円(税込、送料別)









地元紹介(長岡の見所 )

長岡市は、日本一の大河・信濃川が市内中央にゆったりと流れ、守門岳から日本海まで市域が広がる人口28万人のまちです。

過去、幾多の災禍に遭いながら、長岡の人とまちは、「米百俵の精神」(※)で立ち上がってきました。
そして、シティホールプラザ「アオーレ長岡」、「子育ての駅」など全国にさきがける人づくり、まちづくりを進めます。

※「米百俵」の精神
戊辰戦争に敗れ困窮を極める長岡藩に、支藩の三根山藩から見舞いの米百俵が贈られました。時の大参事・小林虎三郎は、「食えないからこそ教育を」の信念でその米を売り、国漢学校開校の資金に充てたのです。

長岡のまちづくりの指針や人材教育の理念となっています。
長岡市ホームページより




『立ち寄ってみたい所』

しだれ桜

しだれ桜.jpeg
フリー画像からお借りしました



しだれ桜2.jpeg
フリー画像からお借りしました



落水の滝

落水の滝.jpeg
フリー画像からお借りしました



十二社権現の御神水

十二社権現の御神水.jpeg
フリー画像からお借りしました



不動の滝

不動の滝.jpeg
フリー画像からお借りしました




諏訪清水

諏訪清水.jpeg
フリー画像からお借りしました



寺泊水族博物館

寺泊水族博物館.jpeg
フリー画像からお借りしました



越路郷土資料館

越路郷土資料館.jpeg
フリー画像からお借りしました



兼続お船ミュージアム

兼続お船ミュージアム1.jpeg
フリー画像からお借りしました



兼続お船ミュージアム2.jpeg
フリー画像からお借りしました




山本五十六記念館

山本五十六記念館1.jpeg
フリー画像からお借りしました



山本五十六記念館2.jpeg
出典:Wikipedia



山本五十六記念館.jpeg
出典:Wikipedia




越後山古志 牛の角突き

牛.jpeg
フリー画像からお借りしました




交流物産館 「あぐりの里」

交流物産館 「あぐりの里」.jpeg
フリー画像からお借りしました




道の駅R290とちお

道の駅R290とちお.jpeg
フリー画像からお借りしました






新潟県ホームページ
http://www.pref.niigata.lg.jp/



長岡市ホームページ
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/



















nice!(0) 

訪ねて楽しい行方の酒蔵   [関東]

「行方編」


《蔵元紹介》 

銘柄:東竹乃葉    







蔵元名:有限会社 竹乃葉酒造    







所在地:茨城県行方市四鹿30
   







「東竹乃葉」名前の由来:"東竹乃葉"の命名は、謡曲「猩々(しょうじょう)」の「よも尽きじ萬代までの竹乃葉の酒酌めども尽きず飲めども変わらぬ夜の盃」にちなみ命名されたということです。   

創業は享保元年(1716)です。







商品の購入等のご連絡は竹乃葉酒造 さんへご連絡ください。
tel:0299-73-2103






地元紹介(行方の見所 )

行方市(なめがたし)は、茨城県南東部に位置する市である。

2006年(平成18年)には鹿島アントラーズの広域ホームタウンに加わった。

東京都心から約70km、県庁所在地の水戸市から約40kmに位置する。

東は北浦、西は霞ヶ浦という二つの広い湖に挟まれ、東西の湖岸部分は低地、内陸部は標高30m前後の行方台地といわれる丘陵台地により形成されている。

水戸市や土浦市から車で約1時間、石岡市や鹿嶋市からは約30分である。

2005年(平成17年)9月2日 - 麻生町・玉造町・北浦町と合併し行方市が発足した。
出典:Wikipedia





『立ち寄ってみたい所』

霞ヶ浦

霞ヶ浦1.jpeg
フリー画像からお借りしました



霞ヶ浦2.jpeg
フリー画像からお借りしました



霞ヶ浦3.jpeg
フリー画像からお借りしました




あきんど祭り

画像なし





馬出し祭り

馬出し祭り.jpeg
フリー画像からお借りしました





金魚すくい祭り

金魚すくい祭り.jpeg
フリー画像からお借りしました





どぶろく祭り

どぶろく祭り2.jpeg
フリー画像からお借りしました



どぶろく祭り1.jpeg
フリー画像からお借りしました






茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/




行方市ホームページ
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/

nice!(0) 

訪ねて楽しい潮来の酒蔵   [関東]

「潮来編」


《蔵元紹介》 

銘柄:五百万石友寿・ 愛友     







蔵元名:愛友酒造 株式会社    







所在地:茨城県潮来市辻205
   







「愛友」 名前の由来:" 愛友 "の命名は、調査中です。   

創業は文化元年(1804)です。






















愛友 友寿 純米吟醸 720ml【日本酒】

愛友 友寿 純米吟醸 720ml【日本酒】
価格:2,138円(税込、送料別)




愛友 友寿 備前雄町 720ml【日本酒】

愛友 友寿 備前雄町 720ml【日本酒】
価格:2,036円(税込、送料別)




愛友 大吟醸 720ml【日本酒】【父の日】

愛友 大吟醸 720ml【日本酒】【父の日】
価格:4,104円(税込、送料別)













地元紹介(潮来の見所 )

潮来市は茨城県東南部に位置し、北は行方市、南は神栖市、東は鹿嶋市、西は千葉県香取市に面しています。

気候は、四季を通じて穏やかで、夏涼しく冬穏やかな海洋性の気候となっています。

明治4年の廃藩置県によって現在の茨城県内に15の県ができ、水戸藩から新治県の所管となりました。

明治8年には、茨城県、新治県と千葉県の一部が統合されて茨城県ができ、同11年には行方郡となりました。

明治22年の町村制実施により、潮来村が大洲村と合併して潮来町として発足し、牛堀、永山、堀之内、茂木、清水の各村を大字とした香澄村と、島須、上戸の両村を それぞれ大字とした八代村が組織されました。

その後、農地改革、戦後の経済復興を経て、昭和28年の町村合併促進法に基づき、昭和30年に潮来町、津知村、延方村、大生原村の1町3村が合併して潮来町が誕生し、香澄村、八代村の両村が合併して牛堀村となり、さらに同年町制が施行されて牛堀町となりました。

そして、平成13年4月1日、潮来町と牛堀町が合併して新潮来町となり、同日付けで市制を施行し、潮来市となりました。
潮来市ホームページより





『立ち寄ってみたい所』

水郷潮来あやめ園

水郷潮来あやめ園1.jpeg
フリー画像からお借りしました



水郷潮来あやめ園2.jpeg
フリー画像からお借りしました



水郷潮来あやめ園 3.jpeg
フリー画像からお借りしました



水郷潮来あやめ園 4.jpeg
フリー画像からお借りしました






十二橋めぐり

十二橋めぐり.jpeg
フリー画像からお借りしました





水郷トンボ公園

水郷トンボ公園1.jpeg
フリー画像からお借りしました



水郷トンボ公園2.jpeg
フリー画像からお借りしました





白鳥の里

白鳥の里1.jpeg
フリー画像からお借りしました



白鳥の里2.jpeg
フリー画像からお借りしました







茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/



潮来市ホームページ
http://www.city.itako.lg.jp/index.php?code=496










nice!(0) 

訪ねて楽しい潮来の酒蔵   [関東]

「潮来編」


《蔵元紹介》 

銘柄:文華・壺中の天・鹿島誉    







蔵元名:遠峰酒造 株式会社    







所在地:茨城県潮来市潮来20
   







「文華」名前の由来:"文華"の命名は、文化2年創業にちなんで「文華」と命名したそうです。   

創業は文化2年(1805)です。






商品の購入等のお問い合わせは遠峰酒造さんへご連絡ください。
tel:0299-62-2014







地元紹介(潮来の見所 )

潮来市は茨城県東南部に位置し、北は行方市、南は神栖市、東は鹿嶋市、西は千葉県香取市に面しています。

気候は、四季を通じて穏やかで、夏涼しく冬穏やかな海洋性の気候となっています。

明治4年の廃藩置県によって現在の茨城県内に15の県ができ、水戸藩から新治県の所管となりました。

明治8年には、茨城県、新治県と千葉県の一部が統合されて茨城県ができ、同11年には行方郡となりました。

明治22年の町村制実施により、潮来村が大洲村と合併して潮来町として発足し、牛堀、永山、堀之内、茂木、清水の各村を大字とした香澄村と、島須、上戸の両村を それぞれ大字とした八代村が組織されました。

その後、農地改革、戦後の経済復興を経て、昭和28年の町村合併促進法に基づき、昭和30年に潮来町、津知村、延方村、大生原村の1町3村が合併して潮来町が誕生し、香澄村、八代村の両村が合併して牛堀村となり、さらに同年町制が施行されて牛堀町となりました。

そして、平成13年4月1日、潮来町と牛堀町が合併して新潮来町となり、同日付けで市制を施行し、潮来市となりました。
潮来市ホームページより





『立ち寄ってみたい所』

水郷潮来あやめ園

水郷潮来あやめ園1.jpeg
フリー画像からお借りしました



水郷潮来あやめ園2.jpeg
フリー画像からお借りしました



水郷潮来あやめ園 3.jpeg
フリー画像からお借りしました



水郷潮来あやめ園 4.jpeg
フリー画像からお借りしました






十二橋めぐり

十二橋めぐり.jpeg
フリー画像からお借りしました





水郷トンボ公園

水郷トンボ公園1.jpeg
フリー画像からお借りしました



水郷トンボ公園2.jpeg
フリー画像からお借りしました





白鳥の里

白鳥の里1.jpeg
フリー画像からお借りしました



白鳥の里2.jpeg
フリー画像からお借りしました







茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/



潮来市ホームページ
http://www.city.itako.lg.jp/index.php?code=496









nice!(0) 

訪ねて楽しい結城の酒蔵  [関東]

「結城編」

《蔵元紹介》 

銘柄:富久福・つむぎ娘    







蔵元名:結城酒造 株式会社    







所在地:茨城県結城市大字結城1589   






「富久福」名前の由来:"富久福"の命名は、富久福(ふくふく)という酒名は江戸末期から明治時代頃に付けられたのだろうと言われていますが詳細は不明です。
   

酒蔵・煙突は国の重要有形文化財の指定を受けているということです。

創業は、結城酒造には安政6年の鑑札が残されているそうで、文禄3年(1594)のようです。 






















































地元紹介(結城の見所 )

結城市は茨城県西部の玄関口として位置し、古くは奈良・天平時代から『総の国ゆうき』と呼ばれていたそうです。

鎌倉時代に結城家初代朝光がこの地に館を構えていたそうで、それから結城家歴代の城下町となりました。

街なかには結城家ゆかりの寺社が数多く存在しており、高級絹織物『結城紬』の産地としても発展しとところだたということです。
結城市ホームページより


『立ち寄ってみたい所』

山川不動尊:不動明王座像は弘法大師の作といわれています。

そしてその不動明王座像は、あの平将門が京都から関東に持ち帰ったものと伝えられているそうです。

山川不動尊1.jpeg
フリー画像からお借りしました


山川不動尊3jpeg.jpeg
フリー画像からお借りしました


2.jpeg
フリー画像からお借りしました





茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/



結城市ホームページ
http://www.city.yuki.lg.jp/

nice!(0) 

訪ねて楽しい常総の酒蔵   [関東]

「常総編」


《蔵元紹介》 

銘柄:瑠璃・京の夢・富士龍・必勝    







蔵元名:株式会社 竹村酒造店    







所在地:茨城県常総市水海道宝町3374-1   







「京の夢」名前の由来:"京の夢"の命名は、京の夢は、先代の茂八郎と親交のあった谷崎潤一郎の随筆「京の夢 大阪の夢」に 由来しているということです。   

創業は宝暦3年(1753)です。







商品の購入等のお問い合わせは竹村酒造店さんへご連絡ください。
tel:0297-23-1155







地元紹介(常総の見所 )

常総市は、2006年1月1日に水海道市が石下町を編入合併して市名を常総市としました。

市の歴史としては、石下町と水海道市の両方を受け継ぐということですね。




『立ち寄ってみたい所』

一言主神社:通称「ひとこと明神」と言われています。

言行一致の神様として有名で、近隣の市町村からも参拝客が訪れるそうです。

一言主神社jpeg.jpeg
フリー画像からお借りしました


一言主神社2jpeg.jpeg
フリー画像からお借りしました




水海道風土博物館坂野家住宅:江戸時代の豪農として栄えた坂野家の住宅です。

国の重要文化財に指定されているそうです。

jpeg水海道風土博物館坂野家住宅1.jpeg
フリー画像からお借りしました


一言主神社jpeg.jpeg
フリー画像からお借りしました




茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/


常総市ホームページ
http://www.city.joso.lg.jp/






nice!(0) 

訪ねて楽しい常総の酒蔵  [関東]

「常総編」


《蔵元紹介》 

銘柄:紬美人    







蔵元名:野村醸造 株式会社    







所在地:茨城県常総市本石下2052
   







「紬美人」名前の由来:"紬美人"の命名は、蔵のある土地は千年の歴史ある結城つむぎの産地であることから、紬美人といたしました。   

創業は明治30年(1897)です。





















地元紹介(常総の見所 )

常総市は、2006年1月1日に水海道市が石下町を編入合併して市名を常総市としました。

市の歴史としては、石下町と水海道市の両方を受け継ぐということですね。




『立ち寄ってみたい所』

一言主神社:通称「ひとこと明神」と言われています。

言行一致の神様として有名で、近隣の市町村からも参拝客が訪れるそうです。

一言主神社jpeg.jpeg
フリー画像からお借りしました

一言主神社2jpeg.jpeg
フリー画像からお借りしました



水海道風土博物館坂野家住宅:江戸時代の豪農として栄えた坂野家の住宅です。

国の重要文化財に指定されているそうです。

jpeg水海道風土博物館坂野家住宅1.jpeg
フリー画像からお借りしました

一言主神社jpeg.jpeg
フリー画像からお借りしました




茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/


常総市ホームページ
http://www.city.joso.lg.jp/






nice!(0) 

訪ねて楽しい桜川の酒蔵  [関東]

「桜川編」

《蔵元紹介》 

銘柄:公明    






蔵元名:村井醸造 株式會社
   







所在地:茨城県桜川市真壁町真壁72   







「公明」名前の由来:"公明"の命名は、武家中心の社会におけるつつましく清廉 潔白に生きたいという願いを込めた「公明正大」に由来しているそうです。   

創業は延宝年間(1673~80年)です。







商品の購入等のお問い合わせは村井醸造 さんへご連絡ください。
tel:0296-55-0005





地元紹介(桜川の見所 )

市北部は商業地帯であり、市南部の筑波山、市東部の安産子育ての雨引観音は観光地としても有名である。

気候は比較的温暖である。

市名は市内に発し市域を縦断して霞ヶ浦へ注ぐ河川・桜川に由来する。

市北部の羽黒地区、南部の真壁地区はそれぞれ日本有数の採石地であり、石材業が盛んである。

特に真壁地区は「日本三大石材産地」とされ、産出される真壁御影石を加工した「真壁石燈籠」は国の伝統工芸品に指定されている。
出典:Wikipedia



『立ち寄ってみたい所』

桜川のサクラ

桜川のサクラjpeg.jpeg



桜川のサクラ2.jpeg




雨引観音

雨引観音jpeg.jpeg




真壁城跡

真壁城跡.jpeg




真壁の町並み

真壁の町並みjpeg.jpeg



真壁の町並み2.jpeg




富谷観音

富谷観音.jpeg




真壁のひなまつり

真壁のひなまつり1jpeg.jpeg



真壁のひなまつり2.jpeg



真壁のひなまつり3jpeg.jpeg




マダラ鬼神祭(日本二大鬼祭)

マダラ鬼神祭(日本二大鬼祭)1.jpeg



マダラ鬼神祭(日本二大鬼祭).jpeg




茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/





桜川市ホームページ
http://www.city.sakuragawa.lg.jp/index.html





桜川市観光協会ホームページ
http://www.kankou-sakuragawa.jp/

nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。